当院について
院長挨拶

医療法人社団 松尾医院のホームページをご覧いただきまして有難うございます。
地域に密着した「かかりつけ医」として、皆さまの健康をお守りするべく全力を尽くしてまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
院長 松尾 一可
当院の紹介
診療方針
当院は、地域の皆さまの生涯にわたる健康維持をお手伝いする「かかりつけ医」として、次の3つを基本理念に日々の診療にあたっております。
- 患者さんにとって最善で最適の医療を提供します
- 最新の技術の習得のために自己研鑽に励みます
- 患者さんにご納得いただけるよう丁寧でわかりやすい説明を心がけます
初診の方へ
診察、検査の進め方
【受付】
初診の方には問診票を記入していただきます。他院からの紹介状や画像や検査結果などのデータをお持ちの場合は、受付にお出し下さい。順番が来た方はお名前をお呼びしますので、診察室にお入りください。
【診察】
記入していただいた問診票をもとに、医師が症状やこれまでの患者さんやご家族の病気の経験、現在服用中の薬の有無などについてうかがった後、診察を行います。この際、必要に応じて血圧、脈拍の測定、血液検査、心電図の測定などを行う場合があります。
【薬の処方】
当院では、院内処方を採用しているため、
患者様は診察後お薬を受け取るまで、待合室でゆっくりお待ち頂けます。
具合の悪い患者様にとっても安心です。
短い待ち時間でお薬をお渡し出来るよう工夫をしております。
また院外処方に比べて、院内処方では自己負担額が安くすみます。
院外処方では、調剤薬局での調剤料が加わりますので、必然的に高くなります。
当院では院内処方ですので、調剤料などのお薬に関する諸費用が最低限ですむために割安になります。
ただし院外処方にもメリットがあります。
ご高齢の方などでは、複雑なお薬の飲み方が出来ない場合があります。
そのような場合、薬局では、朝の分・昼の分・夜の分といったように分包してもらうことができます。
(ただ、この場合、途中での薬の変更が難しく、調剤薬局での分包の手数料分、患者様のご負担金額が増えます)
また、他院からご紹介いただいた患者様などで特殊なお薬を内服されている場合や、当院で採用していないお薬が必要な場合などでは、院外処方にて対応させていただきます。
ご了承ください。
【院内処方のメリット】
- もう一度薬局へ行く必要がなく、患者様の手間や時間を省けます。
- 調剤薬局の手数料分、自己負担が少なくて済みます。
(院内処方では院外処方に比べ“500円前後”薬剤料以外でお安くなります。) - 患者様の様態をカルテや担当医に直接確認することが出来るため、お薬の説明を的確に行えます。
- 薬剤の追加・変更・取消が院外処方に比べ、簡単に行えます。
来院時に必要なもの
- 健康保険証
- お薬手帳※
※お持ちでない方で、現在治療中の方は、飲んでいるお薬の薬剤情報提供書(出されたお薬の説明書き)又は、飲んでいるお薬そのものを持参してください。